製品完成までの流れをご説明させていただきます。
弊社担当者が迅速に対応致しますのでお気軽にご相談・お問い合せください。
図面の送付をお願いいたします。
足りない情報がある場合はこちらからご質問させていただきますが、あらかじめ詳細なものあればお見積りが早く作れます。
また、お分かりの範囲で構いませんので下記の項目もご回答ください。
図面以外の項目
- ターゲットコスト(金型/製品):
- 総生産数:
- 月産数(最大数/平均数):
- 試作品評価期限:
- 量産開始期限:
- 要求事項:
お問い合わせ先
- 1. お問い合わせフォームをご利用の場合
- こちらのお問い合わせフォームをご利用ください。
- 2. メールをご利用の場合
- office@yamazakikogyo.co.jp までお問い合わせください。
二次元データの送付はDXF、PLS、PDF、JPG、GIT、TIF、 XDWのいずれか、 三次元データの送付はMSW、 IGESのどちらかでお願いいたします。
他の形式の場合はお問い合わせください。
出来る限り対応します。
- 3. 電話またはFAXをご利用の場合
- 電話:0257-21-3311(代表) FAX:0257-24-6768
営業時間:8:00~17:00 営業日:月曜から土曜(隔週)
お急ぎの場合は電話をお勧めします。
- 4. 郵送の場合
- 〒945-1352 新潟県柏崎市安田田尻工業団地7578-4
山崎工業株式会社 ホームページ担当
図面化をしていく中でいくつか質問をさせていただくことがあります。
さらには、適正価格にて金型を製作するために製品の形状、精度、機能などに対して VA、VE提案をさせていただくこともあります。
詳しくは「加工方法見直しのご提案」「コストダウンについて」をご覧ください。
「加工方法見直しのご提案」
「コストダウンについて」
お見積りは無料です。
弊社の考える最適な提案をさせていただきます。
出来るだけ早くお出しできるよう努めますが、問い合わせ時の状況、製品の仕様などによっては お時間をいただくことがあります。
初回のお客様に対しましてはお客様情報の確認と支払条件の確認をさせていただいております。
ご協力をお願いいたします。
お見積りと取引内容をよくご理解いただき、注文書をいただきました時点で正式受注とさせていただきます。
お客様からの正式製品図面を頂き、それに基づいた当社製品図面をご提出します。
製品形状に対しお客様との間で確認が取れ次第、製品実現に向け作業に取り掛かります。
この後の手順はご依頼の範囲によって異なりますが、試作金型や量産金型の製作、トライ、製品の承認、量産開始といった各段階において、お取引の内容を明確にしながら進めてまいります。
詳しくは弊社営業担当より説明させていただきます。